製 作 車体側面から見て、目立つところではドーザーブレードの厚みが違うので薄くなるように仕上げた。同時に、ブレードを車体に固定する際に取り付けるバーの取付基部にもデティールを追加。 |
![]() |
カニングタワーは実車ではもっと高いのだが、模型映えを考慮して若干低めだが嵩上げし、モールドを追加した。 同、タワー周囲に配されている配線類が ゴチャゴチャあるので、見える限り再現。 |
![]() |
浮行用パーツである、側面に格納され ているポール類は、パーツ自体が型ズレで円柱になっていないので、プラ棒で製作。車体右上部に装備されている、 起動輪用工具?が短いので作り直した。 車体上部向かって右にある、浅い格好悪い排気口をプラ板で工作。その際は、車体外側に向かって各フィンが倒れていくように再現。塗装の際は、焼けて錆びているようなので注意が必要だ。 車体中程・後部等、目立つ場所の各種溶接跡を再現。 |
![]() |
見映えがよい、格好良いガンパックを 使用状態に加工。今回は、真鍮板・パ イプを使用。同ガンパック上、キットのも 薄くて良いのだけど雨よけが短いので 長く、折り返しを再現して真鍮板他で 作り直し。 同時に、ガンパック前部にあるヒンジの モールドを、実車を参考に削り込む。 ガンパック左隣の?パックの排気口。編み目表現が実感を損ねているので、実車同様に網取付の枠を真鍮棒で作り、その外に目の細かい金属製網を取付た。 各種手すり・各ライト配線、車体前後部ワイヤー取付部、ハッチストッパー、不足の手すり等を全部真鍮棒で作り直した。 ヘッドライトを1/43車模型用に変更。枠はパーツを使用。 車体側面にある浮行セット、工具箱を追加。車体上・後部下部リベットを追加、リベットを削除。 車体後部にある、雑具箱のデティール類の作り直し。取付基部も割ピンで再現。 主砲は、キットのディテールが割と良いので”そのまま”でと思ったのだが、接着後のソリがひどくて直す事が出来ず、諦めてファインモールドの物に変更。 |
![]() |