2012 HME 会内展示企画「俺たちのガルパン」用に製作しました。 まともに番組を見た事も無い親父達が、勝手に妄想して作ってくれと言う話。 う〜ん、女の子達が戦車に乗って戦うの? じゃ女の子色の桃色にしよう。 元々ピンク(桃色)は、砂漠での迷彩効果は抜群だし、問題なかろう。 大型戦車はイメージじゃないし…、目の前にあったのがタミヤのVL。 足場が悪い地で軽快に動くイメージだと…、これかな〜と言う事でヴィンターケッテン。 工作ですが、スモークディスチャージャー、ヴィンターケッテンはドラゴンから。 エッチングは、タミヤ純正。装備品止め具のハンドルは、古いヴォイジャー製。 履帯は、20年ほど前にドラゴンが販売していた製品で、タミヤの起動輪とは合わないので、歯があたる部分のみ削りを入れてあわせました。 他、あまり目立ちませんが、予備転輪のパーティングラインは、極力注意してランナーに付いていた部分を目立たないように削り込みして処理しました。ほぼ処理跡は分からないレベルで満足。 スモークディスチャージャーの点火ケーブルの引き込み部は、実車では防盾に引き込んでいるものをみかけますがはっきりせず、創造で天板から引き込んでいる事にしました。 他、ホーン、ライトにはコードを付けてみました。 塗装 全体を桃色で塗るだけでは芸が無いので、車体下部は通常のダークイエローを下塗り。 車体上部は桃色を基調として、下部も含めてグリーンの通常パターン迷彩を施しました。 この段階では、見た目は美味しそうな桜餅のようでした。(笑) 更にその上から、冬季迷彩をしました。下処理に、AK製品を塗っています。 白を剥がしつつ、所々に白を更に塗りこむ3Dマッピング技法を試してみました。 他、車体下部を中心にウェザリングを施し、いったりきたりの作業を繰り返しました。 今回の一番の収穫ですが、結果としてパステルを一切使用しなかったことです。 今後、更に煮詰めて、あの粉っぽい作業から開放されたいと思っています。 8月のHMEでの展示では、まだ足回りのウェザリングは施してなく、少々恥ずかしい思いをしました。 これにて完成。 好き勝手に作って塗っての場合、いろいろ実験が出来て楽しめて最高…?かも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |